糸リフトは何本だと効果がある?本数別の効果や費用を徹底解説

頬に手を添えているハリのある肌の女性

「最近顔がたるんできた」「フェイスラインをすっきり見せたい」といった悩みを抱える方への美容施術として人気を集めているのが『糸リフト』です。

しかし、初めて糸リフトを受ける方にとっては「何本入れるべき?」「実際に効果が出るのは何本から?」など、疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、糸リフトを入れる本数ごとの効果や費用、クリニックを選ぶ際のポイント、糸リフトの注意点を詳しく解説します。

初めて糸リフトを受ける方が施術に臨めるよう、参考になる情報をまとめましたので、最後までご覧ください。

糸リフトとは?

糸リフトをイメージした女性の顔と矢印マーク

糸リフトとは、メスを使わずに肌をリフトアップできる美容施術のひとつです。

皮下組織に医療用の特殊な糸を挿入し、たるんだ皮膚を引き上げます。

これにより、顔全体を引き締めて若々しい印象に導きます。

加齢によるたるみやほうれい線、フェイスラインのゆるみや肌のハリが気になる方におすすめの施術方法です。

施術後すぐに効果を実感できるうえ、ナチュラルな仕上がりになるため、ここ数年でますます人気が高まっています。

医療用の糸を皮下に挿入する美容施術

糸リフトは、医療用のコグ(トゲ)がついた糸を皮下組織に挿入し、引っかけて持ち上げることで、たるんだ皮膚を引き上げる施術です。

施術の際は、ポリジオキサノン(PDO)やポリカプロラクトン(PCL)、ポリ乳酸(PLA)といった医療でも使用される糸を使用しています。

糸リフトの糸は、『溶ける糸』と『溶けない糸』の二種類があり、それぞれに特徴があります。

溶ける糸は、時間の経過とともに体内に吸収され、その過程でコラーゲン生成が促され、肌のハリや弾力もアップする効果が期待できます。

しかし、糸の種類によっては持続期間が短くなる場合もあるため注意が必要です。

溶けない糸は、しっかりとたるみを持ち上げるため、効果の持続期間が長い傾向にありますが、溶ける糸に比べると感染症のリスクが高い特徴があります。

施術を受ける際には、使用する糸についても検討することが大切です。

肌にメスを入れない

糸リフトの特徴は、メスを使わずに顔のたるみを引き上げられるという点です。

従来のフェイスリフト手術では、皮膚を切開してリフトアップを行いますが、糸リフトでは特殊な医療用の糸を皮下に挿入するだけのため、メスを入れる必要がありません。

そのため、術後に大きな傷跡が残るリスクがなく、見た目の違和感やダウンタイムも少ない点が魅力です。

「顔にメスを入れるのは怖い」「自然にリフトアップしたい」という方にとって、糸リフトはまさに理想的な選択肢と言えるでしょう。

さらに、施術は局所麻酔のみで短時間で完了するケースがほとんどです。身体への負担が少なく、仕事や家事など日常生活への影響も抑えられます。

メスを入れずにリフトアップできるという手軽さが、糸リフトの人気を高めている大きな理由のひとつです。

痛みやダウンタイムが少ない

糸リフトは、施術直後からある程度の腫れやむくみを感じることがありますが、ほとんどの場合、1〜2週間程度で落ち着きます。

個人差はありますが、内出血や軽度の引きつり感も、時間の経過とともに改善されます。

施術を行った日と翌日にかけて、痛みや腫れのピークを迎えることが多いため、仕事をしている方や予定がある方は、その日を避けて施術を行うようにしましょう。

メスを使用する施術に比べると痛みや腫れが比較的軽度なため、痛みや腫れがなければ施術後すぐにメイクが可能なクリニックも多く、日常生活への影響が少ない点も人気の理由です。

また、施術後のケアをしっかり行うことで、より自然な仕上がりと高い満足感が得られます。

糸リフトは平均何本必要?

糸リフトをイメージした女性のイラスト

糸リフトは、顔の部位やたるみの程度によって必要な本数が変わります。

部分的なたるみの改善には少ない本数でも効果が出る場合もあれば、全体的なリフトアップを目指すなら、片側10本以上必要なケースもあります。

自分の目的や希望する効果に応じて、適切な本数を医師と相談することが重要です。

ここでは、部位別に平均的に必要とされる糸の本数をご紹介します。

フェイスラインの引き締めには片側2〜4本

フェイスラインのもたつきや二重あごは、加齢による筋力低下や皮下脂肪の増加、体重の増減などによって引き起こされます。

特に顎下やエラ周辺は、重力の影響を受けやすく、たるみやすい部位です。

顎下やエラ部分には、片側2〜4本程度の糸を挿入するのが一般的です。

使用本数が少なく、短時間で施術できることから、美容医療に初めて挑戦する方にも人気があります。

皮膚を物理的に引き上げることで、フェイスラインがシャープになり、すっきりとした輪郭が実現します。

マリオネットラインの予防だけではなく、横顔の印象改善にも効果的で、顔全体の印象が若々しくなるのが特徴です。

ほうれい線の改善には片側3〜5本

ほうれい線は、頬の皮膚が下垂することでシワが深くなります。

特に40代以降では、表情筋の衰えや脂肪の下垂が目立ちやすくなり、老けた印象を与える要因となります。

ほうれい線の改善には、片側で3〜5本程度の糸を挿入するのが一般的です。ほうれい線の深さや皮膚の厚さ、たるみの程度によって調整されます。

頬の皮膚をリフトアップすることで、ほうれい線の溝が浅くなり、ふっくらとした若々しい印象になります。

糸の挿入角度や深さを調整すれば、表情を崩さずに自然なリフトアップが可能です。

また、深いシワにはヒアルロン酸やボトックスなどの施術と組み合わせるケースもあります。

顔全体のたるみ改善には片側6〜10本

年齢とともに顔全体の皮膚がゆるみ、重心が下がってきます。

頬やフェイスライン以外にも顎下やこめかみなど、広範囲にわたって見られるのが特徴です。

顔全体を引き上げるには、片側で6〜10本、両側で12〜20本程度の糸を使用することが一般的です。

顔全体と言っても、たるみの進み方や皮膚の状態によって本数は変動します。

顔の下がった重心をリフトアップし、顔の輪郭が引き締まります。

本数が多くなることで、効果の持続期間が長くなる傾向があるのもメリットです。

ただし、使用本数が増える分、腫れや内出血のリスクが高まりやすいため、ダウンタイムも考慮してスケジュールを立てることが大切です。

高い技術が求められる施術のため、経験豊富な医師に依頼することが推奨されます。

糸リフトの本数別の費用相場

計算機を持った女性

糸リフトの費用は、使用する糸の本数や種類、またクリニックの料金体系によって変動します。

なかには、まとめて施術を受けたり、モニターとして施術を受けたりすると割引になるケースもあるため、クリニックで確認することが重要です。

ここでは、本数ごとのおおよその費用相場について紹介します。

4本で5万円〜10万円

軽度なたるみの改善に用いられる4本プランでは、費用の目安はおおよそ5万円〜10万円です。

主に頬の一部やフェイスラインなど、部分的な場所の引き締めに適しており、施術時間が短くダウンタイムも少なく済みます。

そのため、初めて糸リフトを受ける方にも取り入れやすい内容といえるでしょう。

8本で10万円〜20万円

ほうれい線の改善やリフトアップを希望する場合に選ばれているのが8本プランで、費用の目安はおおよそ10万円〜20万円です。

顔の下半分からフェイスラインまで広範囲に対応でき、目に見えるリフトアップ効果が期待できます。

施術後の見た目の変化も大きく、満足度の高い本数です。

12本以上で20万円〜40万円以上

しっかりとリフトアップを実感したい場合や、全体の若返りを目指す場合は、12本以上の糸を使用することが多いです。

費用は、20万円〜40万円以上と高額にはなりますが、その分効果も大きく、長期間持続しやすいのが特徴です。

顔の広範囲に帰任あるたるみがある方、しっかりとした効果を得たい方におすすめです。

糸の種類やクリニックによっても変動する

糸リフトに係る費用は、単純な本数だけでなく、使用する糸の種類や糸の形状、さらには施術を受けるクリニックによっても変わってきます。

症例数が多く、アフターケアが充実した信頼できるクリニックを選ぶことが、後悔のない施術につながります。

みずき皮膚科クリニックでは、完全個室診療となっており、皮膚科専門医である女性医師が対応していますので、初めての方でも安心して施術が受けられます。

また事前に、LINEやWEBで予約ができるので、待ち時間が長いということもありません。

糸リフトの効果はどのくらい?

糸リフトをイメージした女性の横顔

実際に糸リフトを施術した場合、効果はどのくらい持続するのでしょうか。

ここからは、糸リフトの効果持続期間について紹介します。

糸リフトの効果は一般的に半年〜1年

一般的にその効果は半年から1年程度持続するといわれています。

特に『溶ける糸』を使用した場合は、時間の経過とともに体内に吸収されていくため、物理的な引き上げ効果は徐々に弱まっていきます。

効果の持続をより長く保つためには、定期的なメンテナンスや、肌のコンディションを整えるスキンケアが重要です。

施術前には医師としっかり相談し、自分のライフスタイルや希望する効果に合わせて、合った施術プランを選びましょう。

メンテナンスを行うことで効果が長続きする

糸リフトの効果を長く保つためには、定期的なメンテナンスが重要です。

半年から1年に一度、同じ部位に糸を追加したり、必要に応じて他の部位をリフトアップしたりすることで、自然な若々しさを継続できます。

また、日常的なスキンケアや紫外線対策も、効果を長持ちさせるポイントになります。

糸リフトをする場合のクリニックの選び方

糸リフトのカウンセリング中の女医と女性患者

糸リフトは医師の技術によって仕上がりや持続性に大きな差が出るため、施術を受けるクリニック選びは非常に重要です。以下のポイントを意識して選ぶと、納得のいく結果が得られやすくなります。

糸リフト施術を行うクリニックを選ぶ場合、医師の経験、カウンセリングの丁寧さ、症例や実績、アフターフォローがしっかりしているかという点を総合的に考慮することが重要です。

口コミサイトやSNSの情報も加味して、複数の情報を比較検討するようにしましょう。

カウンセリングやアフターフォローが充実している

糸リフトは、医師の技術力や使用する糸の種類によって仕上がりが大きく変わるため、事前のカウンセリングが大切です。

また、施術後のフォローがしっかりしているクリニックを選ぶことも大切です。

今の肌状態やたるみの程度を正確に判断し、無理のない施術プランを提案してくれる医師を選びましょう。

症例実績や口コミの評価が高い

施術を受ける前に、クリニックの症例写真や実績数、患者からの口コミ評価を確認することも重要です。

実際の症例を見ることで、術後のイメージを掴みやすくなり、施術に対する満足度や対応の丁寧さも口コミから判断できます。

症例が多ければ多いほど、自分の気になるポイントと似ている点があるため、イメージしやすくなるでしょう。

無理な勧誘がない

美容医療においては、無理な勧誘を行わない誠実な対応も信頼できるクリニック選びの基準となります。

施術内容や費用がわかりやすく明確であり、自分の意思を尊重してくれるクリニックを選ぶとよいでしょう。

糸リフトの注意点

人差し指を立てる女性

糸リフトはメスを使わずにリフトアップができる人気の施術ですが、リスクがまったくないわけではありません。

安心・安全で満足のいく結果を得るために、以下の注意点を事前に理解しておきましょう。

人によりダウンタイムや副作用がある

糸リフトはメスを使わない施術のため、ダウンタイムがないと思われがちです。

しかし、実際には体質や施術の内容によって一時的な副作用が現れることがあります。

特に、施術直後には、腫れや内出血、赤みといった反応が出ることがあり、強く表れる方もいれば、ほとんど感じないという方もいます。

また、糸を挿入したことによるつっぱり感や、口を大きく開けた際に違和感を覚えるケースも少なくありません。

これらの症状は時間の経過とともに徐々に落ち着いていき、通常は数日〜1週間程度で改善します。

ただし、肌が敏感な方や睡眠不足の方、喫煙・飲酒習慣のある方などは、ダウンタイムが長引く可能性があります。

体質や生活習慣によって回復のスピードに差が出るため、余裕を持ったスケジュールで施術を受けるのがおすすめです。

仕上がりに左右差が出る可能がある

人の顔は左右対称ではないため、糸リフト後に左右差が出るケースもあります。

特に、片側だけたるみが強い方や、元々顔の左右差が大きい方は、引き上げた後のバランスに違和感を覚えることがあるかもしれません。

また、施術直後は腫れやむくみの影響もあるため、一時的に左右差が目立つ場合もあります。

多くの場合は時間の経過とともに糸がなじみ、左右差も自然に整ってくることがほとんどです。

それでも仕上がりに不安を感じた場合に備えて、再診や微調整を丁寧に行ってくれるクリニックを選んでおくことが大切です。

糸が透けて見える・出てくるリスクがある

皮膚が薄い方や糸の挿入位置が浅すぎた場合、糸が皮膚の下に透けて見えたり、皮膚の表面に露出してしまったりするリスクがあります。

特に、目元や口元など皮膚の薄い部位は注意が必要です。

このようなトラブルは、経験の浅い施術者による技術的なミスや、糸の種類の選定ミスによって起こります。

また、『施術後に強く顔をこする』『うつ伏せで寝る』といった刺激によって糸がズレたり、糸が出てくるリスクが高まるケースもあります。

万が一、糸が浮き出てきたり違和感を感じたりした場合は、すぐにクリニックへ相談しましょう。

まとめ

糸リフトは、入れる本数によって得られる効果も費用も大きく変わります。

顔全体のバランスや希望する仕上がりに応じて、必要な本数を適切に見極めることが大切です。

糸リフトは、メスを使用しない人気の施術ですが、ダウンタイムや左右差、糸の露出などのリスクもあります。

そのため、カウンセリングの丁寧さや施術実績、アフターフォローの有無などを考慮し、信頼できるクリニックを選ぶようにしましょう。

みずき皮膚科」では、 皮膚科専門医の資格を持つ女性医師が診療を担当しています。

丁寧なカウンセリングと分かりやすい説明で、美容医療に不安を抱えている方や初めて美容医療を受ける方にも安心です。

糸リフトをはじめとする美容皮膚科の施術にも対応しており、患者一人ひとりの悩みに合わせたオーダーメイドの提案が魅力です。

糸リフトを検討中の方は、ぜひカウンセリングにお越しください。

WEB予約
お電話
Instagram
LINE